技術的負債についてその2です。
その1はこちら参照ください。
前提として、

  • 現状の勤め先に対する文句的なものを示すものではありません。

  • 適当な表現が含まれます。

  • 一個人のシステム開発者、システム運用者観点で記載しております。

  • 外部サイトのうろ覚えの情報を元に、記載します。

1. 負債に対しての現状

  • 技術的負債について、一個人開発者としては、なんとかしたいと思った。

  • 技術的負債について、「自動化する際にコスト意識しないとね」で、いつも自動化されない。

  • 技術的負債について、アジャイルに対しての、CMMI。(レベル何?)

  • 技術的負債について、アジャイルに対しての、ITIL。(レベル何?)

  • 技術的負債について、CMMIの他に、ISOの何かあったよね?

  • 技術的負債について、継続的改善と日々の業務の天秤

  • 技術的負債について、一個人開発者としては、静的解析をしてみた。が、個人レベルでは無理。

  • 技術的負債について、一個人開発者としては、Seleniumテストケースを書いた。が、個人レベルでは無理。

  • 技術的負債について、一個人開発者としては、Junitを書いた。が、個人レベルでは無理。

  • 技術的負債について、改善提案「からの」の日々の業務。

  • 技術的負債について、アジャイルに対しての、スクラム。(マスター ?)

  • 技術的負債について、一個人開発者としては、できるレベルを超えている。

  • 技術的負債について、日々の業務からの、ルーティン化して、やれ自動化だ。タイミングで、他部署へ移動

  • 技術的負債について、負債が溜まりすぎたせいで生まれる超高等回避策

  • 技術的負債について、そこにいるだけで技術的負債(人間としては良いが)

  • 技術的負債について、いっそ、リプレース。

  • 技術的負債について、モンスターコードを解析した結果「要するに」で作られた神ドキュメントがたまにある。


2. 負債に対して、ビジネス側の思い(間接的な)

  • 技術的負債について、仕様を示すドキュメントが包括的にも部分的にもない。 そのため、仕様を読み間違う。

  • 技術的負債について、「技術的負債」と言われても、よく分からない。(当たり前)

  • 技術的負債について、負債率が分からない

  • 技術的負債について、神ドキュメントのおかげで、仕様はまとまるのは早いが、実装テストが遅い。。


3. 負債に対しての実施していること

  • 技術的負債に後ろめたさを感じながら、酒を飲んで寝る。

  • モンスターコードをリファクタリングして、リリースはやっぱり怖くて捨てる。

  • テストケースを書き、リファクタリングし、リリース(バグなし!) でテストはチェックインしない。

なにか最近は、ドキュメント化の大事さをひしひしと感じています。
以上です。

コメント