現在、自分自身の gist を Blog 的に表示する以下 サイトを構築中です。    
https://mutter.monotalk.xyz1       
クロスドメイン設定をすることなく、GTM コンテナ を作成して、GA 設定 をイチから実施しましたので、実施したことを自分への備忘として記載します。 
後日、追加設定をした場合はここに追記していこうかと思います。    
前提
以下のことは事前に実施してあります。
- ドメイン の取得
- サーバの準備
- SSL 証明書の発行
GTM コンテナの作成
GA タグは GTM 経由で配信するため、GTM コンテナを作成しました。
Google Analytics の設定
プロパティ設定
- 
業種 
 コンピュータ、電化製品
 を選択しました。
- 
ユーザー属性レポートとインタレスト カテゴリ レポートの有効化 
 訪問ユーザーのインタレストカテゴリを取得したいので、ONにしました。
- 
拡張リンクのアトリビューションを使用する 
 Chrome の plugin でリンクのクリック率等を表示できるようになります。
 ONにしました。
- 
Search Console 
 Google Searhc Console と、Google Analytics を連携します。
 これで、Google Analytics 上で、検索キーワードの閲覧が可能になります。
カスタムディメンション
以下、カスタムディメンションを設定しました。
| カスタムディメンション名 | 範囲 | 
|---|---|
| クライアントID | ユーザー | 
| タイムスタンプ | ヒット | 
| ユーザーエージェント | ヒット | 
wwww.monotalk.xyz に関するカスタムディメンションの設定は、以下の記事にまとめました。よろしければご確認ください。    
* カスタムディメンション、イベントとして記録しているブログ記事の統計情報について | Monotalk
ビューの設定
- 
ビューをコピー 
 すべてのウェブサイトのデータは編集せずに、ビューをコピーします。
 私は、mutter.monotalk.xyzとしました。
- 
通貨 
 日本円(JPY ¥)にしました。
- 
ボットのフィルタリング 
 既知のボットやスパイダーからのヒットをすべて除外しますにチェックを入れました。
- 
サイト内検索の設定 
 サイト内検索のトラッキング をONにしました。
 クエリパラメータはqです。2
目標
目標を設定します。
ページの滞在時間
- 
目標設定 
 初期のテンプレートを選択できることは忘れており、何を設定するか再度確認しましたが、以下の記事で、カスタムを選んで良さそうなので、カスタムを選択しました。
 Googleアナリティクスの目標設定は導入したらすぐに行いましょう | 株式会社マイティーエース- MightyAce Inc.
- 
目標の説明 
 Blog の記事をどれくらいの時間読んでもらえたのかを測るため、ページの滞在時間をコンバージョンとして設定しました。
- 
目標の詳細 
 2分をコンバージョンの時間としました。
セッションあたりのページビュー
1セッションあたりのページビューをコンバージョンとして設定します。     
Blog としては、2ページ目を見てもらうのが肝が気がしますので、2 とします。        
- 
目標の説明 
 ページビュー/スクリーンビュー数を選択しました。
- 
目標の詳細 
 ページビュー数は2を設定しました。
ソーシャル/SNS 共有 イベント
- 
目標の説明 
 イベントを選択しました。
- 
目標の詳細 
 イベントの条件として、カテゴリが[SNS]と等しいを設定しました。
フィルタの設定
- 
スパムの除外フィルタ 
 以前、以下のサービスを使用して、Spam を除外するフィルターを登録していました。
 Home | Referrer Spam Blocker - Automatically block referrer spam for Google Analytics で リファラスパムのブロック設定を行おうとしたところ、サービスが停止していることがわかりました。
 The state of Referrerspamblocker.com – Medium に停止の理由が記載されています。
 フィルタではないですが、mitchellkrogza/apache-ultimate-bad-bot-blocker に Spam を Google Analytics のセグメントで検知するための txt ファイルが用意されています。
 以下に記事に使い方を記載しましたので、よろしければご確認ください。
- 
自分のアクセスの除外設定 
 固定IP の場合は、IP アドレスによるフィルタが設定可能です。
 ただ、自宅は動的 IP であるため、Cookie による除外フィルタ、Cookie 登録を Bookmarklet にして登録する方法か、オプトアウトを使う方法があり、最終的にオプトアウトするようにしました。
 以下の記事が参考になりました。
以上です。
コメント