RedPen SuggestExpression を使ってブログの文言が統一されているかチェックする | Monotalk の記事を書く際に、Redpen の Validator として何があるのか調べていて、気になったものを記載します。
拡張 Validator 、Rule template 集
kongou-ae/redpen-validator: redpen custom validator
Redpen の Javascript Validator 集 です。
個人的には、use-literary-style.js(口語表現)
、dont-use-kosoado.js(こそあど言葉)
、dont-use-can-do.js(することができる)
に興味を持ちました。
kasecato/redpen-ms-style-jp-validator: Microsoft Japanese Style Guide Validator for RedPen
Microsoft の日本語スタイルガイドをもとに作成された Redpen の Validator です。
これは、java で実装されています。
日本語のガイドは以下よりダウンロード可能です。
* スタイルガイドをダウンロード - マイクロソフト | ランゲージ ポータル
日本語スタイルガイドに興味を持ったので少し検索してみたのですが、以下の文章が参考になりました。
* マイクロソフトの日本語スタイルガイドについて - SAKANAYA’s blog
* 日本語文章のスタイルガイドのまとめ - Qiita
sotetsuk/redpen-ja-translation: RedPen template for Japanese translation
Latex 文書翻訳用の Redpen ルールテンプレート です。
SuggestExpression
が xml 内で複数使えるのですね。
知りませんでした。
辞書ファイルは、tsv のほうが Github で管理する際に見やすいですね。
RedPenにスペルチェック機能を追加する
編集距離で、語句のスペルチェックを行う、Javascript Validator です。
感想
Validator 、 Rule Template を眺めていて思ったことを記載します。
-
辞書は 拡張子 tsv にする。
-
Javascript Validator は 気軽にかけそう。
-
スタイルガイドには、フォーマットとして、SuggestExpression の辞書ファイルにそのまま使えそうなものもあり、辞書化してもいいかも。
-
SuggestExpression 等の 辞書ファイルは複数定義できる、カテゴリごとに辞書集を作っておいて、それらを選択するようにできる。
以上です。
コメント