AMP HTML の アクセス を Google Analytics に記録する際に、カスタムディメンション に ユーザーエージェント を設定したかったのですが、AMP 変数を使うことで設定ができたので、施した設定について記載します。
前置きの説明
AMP アナリティクスについて
AMP アナリティクスが何かは、以下が参考になりました。
公式のドキュメントの翻訳が進んでいるように思いました。
GTM で 使える 組み込み変数として使える AMP 変数について
AMP GTM では 組み込み変数として、AMP 変数が用意されており、用意された変数であれば、組み込み変数より選択することで使用可能になります。
AMP 変数として使用可能なもの全て
-
デフォルトで使用可能な 変数
以下の Markdown ファイルに、使用可能な変数が記載されています。それなりの頻度で更新されています。
時間を置いてみると、使用可能なものが増えていくのかと思います。 -
自前実装で AMP 変数を設定して、使用可能になる変数
個人的にまだこのユースケースはないですが、html の エレメントに data-vars- 属性 を付与することで、AMP変数として、GTMで取得できるようです。
AMP 変数 で useragent が使用可能になった時期
amphtml/amp-var-substitutions.md at master · ampproject/amphtml の履歴を見ると、以下の Pull Request で使えるようになったことがわかります。
2017 年の 7月です。
本題 GTM で AMP 変数 の useragent を取得し、Google Analytics のカスタムディメンションに設定する
以下、本題になります。
GTM の AMP 変数 useragent を作成する
amphtml/amp-var-substitutions.md at master · ampproject/amphtml に記載がありますが、useragent の プラットフォーム変数表記、AMP 変数表記は以下になります。正直、プラットフォーム変数 の プラットフォームの意味があまり理解できていないのですが、本題とは関係がないため、深追いはしません。
-
プラットフォーム変数表記
USER_AGENT
-
AMP 変数表記
${userAgent}
GTM で変数を作成する場合は、AMP 変数表記 の ${}
を除き、userAgent
となります。
Google Analitics タグの カスタムディメンンションとして設定する
Google Analitics タグ の カスタムディメンションとして、userAgent
を設定します。
この設定で取得できることが確認できました。
その他の気になる AMP 変数
amphtml/amp-var-substitutions.md at master · ampproject/amphtml を見ると、速度系の AMP 変数が用意されています。
Variable Name | Platform Variable | amp-analytics Variable |
---|---|---|
Content Load Time | CONTENT_LOAD_TIME |
${contentLoadTime} |
Domain Lookup Time | DOMAIN_LOOKUP_TIME |
${domainLookupTime} |
DOM Interactive Time | DOM_INTERACTIVE_TIME |
${domInteractiveTime} |
Navigation Redirect Count | NAV_REDIRECT_COUNT |
${navRedirectCount} |
Navigation Timing | NAV_TIMING |
${navTiming} |
Navigation Type | NAV_TYPE |
${navType} |
Page Download Time | PAGE_DOWNLOAD_TIME |
${pageDownloadTime} |
Page Load Time | PAGE_LOAD_TIME |
${pageLoadTime} |
Redirect Time | REDIRECT_TIME |
${redirectTime} |
Server Response Time | SERVER_RESPONSE_TIME |
${serverResponseTime} |
TCP Connection Time | TCP_CONNECT_TIME |
${tcpConnectTime} |
これらは、Google Analytics のサイト速度計測に使われているようで、amp ページのみに絞り込んで、サイトの速度を見てみると、しっかり記録されているようでした。
以上です。
コメント